ガイアのうた

立秋はもう10日ほど前に過ぎていますけど・・

 うちの庭に咲いた、ショッキングピンクの百日草の花びらの上でお休みするアマガエル(ニホンアマガエル)くん。フロ助くんの家族かなぁ〜嬉しいな。

今年の立秋は8月7日。甲府盆地はず〜っと「熱中症予防注意報」の有線放送が山間に流れていました。なので「立秋」なんてことは一瞬でも耳や頭に入ることはありませんでした。

 この日から秋になったのではなく、「秋が生まれた日」だそうです。そうか〜それなら納得、納得。秋を待ち遠しく思う心がたくさん大きく膨らんでくるのでしょうね。だから「秋が生まれた日」わたし達の先達の方々はホント、心豊かな感性を持ちながら、毎日を生きていたのでしょう・・すばらしい。わたしも少しでもご先祖さまの方々の心をつないで生きたいと深く思いました。

美しい暦のことば  山下景子(インデックス・コミュニケーションズ発行)

〜秋来ぬと 目にはさやかに 見えねども 風のおとにぞ おどろかれぬる〜
「古今和歌集」藤原敏行

 この歌は詞書(ことばがき)に、「秋立つ日よめる」とあります。まさに「立秋」の日の歌。
「おどろく」は、はっと気づくという感じです。風の音で秋を感じる繊細な感性がしのばれます。 日中は秋の気配など、とんでもないといいたくなるような毎日。でも夜になると、いい風が吹いてきたりもします。

 そういえば昔は夕涼みをしました。涼風を求めて外に出るだけ。近所の人と言葉をかわしたりしながら、ゆったりとながれていく時間。こんなほっとする時間を、私たちは失ってしまったような気がします。

 でも繊細な感性は、ゆるやかな時間から生まれるのではないでしょうか。

 

☆<ガイアのうた>を応援してください。ランキングに参加しています。

2つクリックをお願いします)


にほんブログ村 音楽ブログ 音楽のある暮らしへ

Please follow and like us:



コメントをどうぞ

入力いただいたメールアドレスは公開されません。
個人情報などを記入された場合、投稿いただいたコメントの該当箇所を編集して公開するか、もしくは非公開にします。

内容に問題なければ、下記の「コメントを送信する」ボタンを押してください。